確定拠出年金と退職金の違いは?複利の凄さとは!!

老後の生活シリーズです^^

突然ですが、確定拠出年金ってどんなものか知っていますか?

退職金と同じ様なものと考えている人はいると思いますが、
では、何で違う呼び名になっているのでしょうか?

これ、私の会社でも導入されているのですが、最近の福祉政策があまりにも脆弱なので、
ここは自分でしっかりと押さえておこうと思い、徹底的に調査しました。

調査する中で、皆様にも是非知っておいていただきたい事が
有りましたので、ここでお知らせしますね。

今回は、確定拠出年金と退職金との違いと、
確定拠出年金のメリットについてまとめました。

そもそも、確定拠出年金とは何なのでしょうか?

これは、

老後の公的年金が受給される年齢である、
65歳までの無収入の期間の、大切な収入源
です。

こう考えると、

確定拠出年金と退職金は非常に似ています。

確定拠出年金と退職金の違い

老夫婦2 (2)

しかし何点か違う部分がありますので、
違いを、次の表にまとめました。

退職金確定拠出年金
掛金会社が積み立て会社が積み立て(企業型)
個人が積立(個人型)
会社と個人が積立(企業型マッチング拠出)
会社の倒産基本的にもらえない別口座で保護される
運用商品自分で決めることはできない自分で選択できる
転職した場合勤続年数によるものなので少なくなる転職先に拠出した資産を移動可能
もらえる額社内規定による。長く勤めた方が有利拠出額と運用実績により変わる
受給方法社内規定による一時払いを20分の1以上2分の1以下で、運営管理機関の定めにより自由に決定できる
費用なし初回2,700円、毎月100円
リスク会社の倒産、社内規定変更による減額運用失敗による減額
税金退職所得控除が受けられる毎月の拠出額は所得控除が受けられる(個人型)、利息・配当・運用益が全て非課税、受給時に退職所得控除が受けられる

大きな違いは、

退職金は、掛金も運用先も、もらえる額も会社が決め、

確定拠出年金は、掛金※、運用先は自分で決め、もらえる額は運用次第。

というところです。

※個人型は掛金を最大2万3,000円まで(サラリーマンの場合)自分で決め、
企業型は最大最大5万1,000円以内で、社内規定により決まります。

増加傾向の確定拠出年金

老夫婦1

確定拠出年金は年々増えてきています。

厚生労働省「確定拠出年金の施行状況(平成16年⇒25年)」
  • 企業型加入者数:約66万人⇒約465万人
  • 個人型加入者第1号加入者:約1万3千人⇒約5万5千人
  • 個人型加入者第2号加入者:約11万9千人⇒約1万4千人

実施事業社数も、増加しています。

反面、退職金は年々減少傾向にあるようです。

2012年4月日本経済団体連合会発表の退職金・年金に関する実態調査結果より
60歳定年退職金額(全産業の平均)

  • 1992年:大学卒2637.9万円、高校卒2301.8万円
  • 2002年:大学卒2511.5万円、高校卒2256.1万円
    ⇒それぞれマイナス約126万円、約46万円
  • 2012年:大学卒2491.7万円、高校卒2125.1万円
    ⇒それぞれマイナス約20万円、約13万円

減少していますね(^_^;)

これは時代の流れでしょうか?
それとも、景気が悪いからでしょうか?

どちらにしても、今後の増加の可能性は少なさそう・・・

世知辛い世の中です(*_*)

確定拠出年金のメリットは複利!

気分を変えまして、明るい話です。

確定拠出年金のメリットは税の優遇
転職時のポータビリティなどがあります。

ここでは、税の優遇を活用した、
複利の効果に注目したいと思います。

oak-ridge-103930_640

アインシュタインも言っていますね。

「人類最大の発明は、複利だ(^▽^)」

確定拠出年金受給額のシミュレーション

複利の効果を、わかりやすいように、
実際にエクセルでシミュレーションしてみました。

例えば、

年利3%で、毎月2万円ずつ、30年間運用した場合

単利ですと、

  • 元本:720万円
  • 利息:約335万円
  • 元利合計:約1055万円

複利ですと、

  • 元本:720万円
  • 利息:約456万円
  • 元利合計:約1176万円

その差、約121万円!

さらに、年利はそのままで月の拠出額を3万円にしてみます。

年利3%で、毎月3万円ずつ、30年間運用した場合

単利ですと、

  • 元本:1080万円
  • 利息:約502万円
  • 元利合計:約1582万円

複利ですと、

  • 元本:1080万円
  • 利息:約684万円
  • 元利合計:約1764万円

その差なんと、約182万円!

単利か複利かだけで、この差額が退職時に生まれます。

しかも、本来は税金で利息の20%は徴収されるところが、
確定拠出年金を利用することで非課税となりますので、とてもお得です^^

確定拠出年金は、長期的に運用していくものなので、
是非、複利の商品を選択して、このメリットを享受しましょう!

さいごに

確定拠出年金について調べてみたわかったことは、

「奥が深く、運用先を決める点など面倒なことが多い」ということです。

しかし、今適当に決めてしまうと、
退職時に困る事になるかもしれません(;゚Д゚)

是非、お休みの日にじっくりとご検討されることをおすすめします!

上記の計算で使用したエクセルをダウンロードできるように
しておきますので、よかったら計算にお使いください。

年利5%とかで計算すると、テンション上がりますよ(#^.^#)

エクセルの計算式が消えますので、太枠内以外は入力しないようにお願いします。

そしてテンションが上がったら(笑)、どこかの証券会社を探されると思いますが、
当サイトのおすすめは、SBI証券です。

SBI証券は管理手数料が無料で、運用コストをかなり低く抑えることができますので、
長期投資の確定拠出年金にピッタリと言えます^^

読んでいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です