衆議院解散とは?なぜ解散するの?わかりやすく!

衆議院解散とは?なぜ解散するの?わかりやすく!

日本と愉快な仲間たち(JAW)の管理人ヤナイです。

衆議院(しゅうぎいん)が解散することが決まると、ニュースは解散総選挙(かいさんそうせんきょ)のことでいっぱいです。
それを見ていた長女が私に聞いてきました。

  • 衆議院はなぜ解散するの?
  • 「解散して、どうするの?」
  • 「選挙の日って、どうしてテレビは選挙ばかりなの?」笑

ああ~確かに不思議だよね。
私は、子どもが何かを疑問に思った時はすかさず教えるようにしていますので、その意味をできるだけわかりやすく説明しました。

説明する中で単語の意味自体が聞き慣れず、そこも噛み砕いて説明する必要はありましたが、最後には納得してもらえました。

そこで今回は、衆議院の解散とは何か?なぜ解散するのか?わかりやすくご紹介したいと思います。

衆議院はなぜ解散するの?解散する意味をわかりやすく!

衆議院はなぜ解散するのでしょうか?

衆議院の解散には国会議員(※)の衆議院議員を選び直す(選挙する)、という意味があります。

MEMO
※国会議員には衆議院議員と参議院(さんぎいん)議員の2種類があります。

国民は国会議員を選挙で選び直す時に、いい加減な立候補者は選びませんよね。できるだけ国の政治を任せられるような信頼できる立候補者や政党を選びます。

このことをふまえると、衆議院を解散する意味はズバリ次の通りです。

衆議院を解散する意味は?
国民の信を問う(こくみんのしんをとう)

フウクマ

んん?国民の信を問うってどういうこと?

「信」とは信頼や信用の「信」のことで、「国民の信を問うとは」政権を担当している内閣(政党:自民党など)がこれからも政権を担当しても良いですか?、または別の政党が政権を担当した方が良いですか?と国民に聞くことです。

聞くと言っても実際に国民全員に聞くことはできないから、代わりに国会議員と政党を多数決の選挙で選ぶよ。

パパクマ

そして選挙の結果、衆議院議員が新たに誕生します。その衆議院議員さんが所属している政党で一番人数が多い※政党が次の政権を担当できる与党となります。

与党とは?
※与党とは政権を担当する政党です。一番人数(議席)が多い政党です。

フウクマ

わかりやすく言うと、人気投票ね!

そうだね。信頼できる人を選ぶ人気投票と言えるね。

パパクマ

与党については詳しくこちらにまとめました。

国会議事堂与党と野党の違いとは?表で簡単にわかりやすく!

政権を担当するために各政党は選挙で選ばれるよう、魅力的な候補者や政策をかがげます。

MEMO
時には知名度バツグンで好印象なスポーツ選手やタレントさんが立候補することもありますが、そういった方たちは衆議院よりも参議院議員選挙への出馬(しゅつば)が多くなります。
選挙に行かないと損をする?
上記の「魅力的な政策」とは有権者全員に「魅力的」とは限りません。選挙に最も多く来る年代にとって魅力的な政策になります。その方が票が取りやすくなるためです。
そして日本では長い間、若い人よりも高齢の人の方が選挙に来ますので、若い人向けの政策は少なく、高齢者向けの政策が中心となっているのが現状です。
若い人も選挙に行きましょう!

選挙の結果、過半数の議席を得た政党は与党となり堂々と政権を担当できることになります。

それではどういう場合に、衆議院は解散されるのでしょうか?

次で見てみましょう。

衆議院が解散するパターンは?

衆議院© Kimtaro The National Diet Building of Japan

衆議院が解散されるパターンは、次の3つです。

衆議院が解散されるパターン
  1. 衆議院で内閣不信任案が可決された場合
    衆議院で内閣に対して、もうやめてくださいね!クビですよ!と退陣を求める決議で、これが可決された場合。
    内閣不信任案は、政権を担当していない野党側から出される
  2. 衆議院で内閣信任案が否決された場合
    同じく衆議院で内閣に対して、このまま行政をおまかせします!という決議で、これが否決された場合。
    内閣信任案は、政権を担当している与党側から出される
  3. (事実上)内閣総理大臣が決定した場合
    首相である内閣総理大臣が判断した場合。理由は、大きな政策を実行する前に、国民のお墨付きを得たい場合などです。

衆議院が解散されるパターンは、大きくは上記の3つです。

フウクマ

どのパターンが多いの?

もっとも多いのは3つ目のパターンだね。他の2つはほとんどないよ。

パパクマ

解散して再度与党が勝利すると任期が4年伸び、政権を担当できる期間がリセットされますので、魅力的な野党が少ない時などに解散総選挙を行うと勝利し、その後の政権運営も長期的な視点で行うことができます。

1つめと2つめの、内閣の不信任案や信任案については、その後の解散だけでなく「内閣の総辞職(そうじしょく)」という選択肢もあります。

総辞職も合わせて、内閣の不信任案が可決、または信任案が否決された後を見てみましょう。

内閣不信任案が可決または信任案が否決された後は?

内閣の不信任案が可決された場合、または信任案が否決された場合は、内閣総理大臣は次の判断を行います。

不信任案が可決・信任案が否決されたその後
  • 内閣の総辞職
    内閣総理大臣(首相)以下、全ての国務大臣が決議通りに辞職して、新たに変わることを意味します。この場合は衆議院は解散しませんので選挙もありません。
  • 10日以内に衆議院を解散する
    衆議院議員が全員一度辞職して新たに選挙で選び直されることを意味します。

内閣の総辞職は、内閣総理大臣が「わかりました、辞めます。」という、衆議院の意見(決議)を尊重した形です。
その後は衆議院議員の選挙は行われず、新たに内閣総理大臣を選び直します。

衆議院の解散は、「何言ってんの?辞めろっていうなら、国民に聞きましょか!」という、衆議院の決議(意見)に納得できず、国民に改めて信を問う形です。
その後は、解散総選挙の流れになります。

どのパターンにしても、最終的には内閣総理大臣が決定することになります。

次はこの衆議院解散の権限について、見てみましょう。

衆議院を解散する権限は誰が持つ?

サインする偉い人

衆議院の解散をする権限は内閣が持っています。つまり内閣の長である内閣総理大臣ですね。

衆議院を解散することに決めた内閣総理大臣(首相)は、閣議(かくぎ)を開いて国務大臣に賛否を問います。そこで国務大臣全員の賛成(署名)が必要とされています。

しかし、そこで国務大臣の誰かが反対したとしても、首相はその大臣をいつでも辞めさせることができます。
そして内閣総理大臣がその大臣の職務を兼任することが可能です。

兼任した上で「賛成です!」と言えばOKなので実際には解散する権限は内閣総理大臣の権限と言えます。

フウクマ

もし国務大臣の全員が反対したら?

その場合も全国務大臣を辞めさせた上で、内閣総理大臣が国務大臣を兼任して賛成することができるよ。

パパクマ

それでは衆議院が解散されたら、その後はどうなるのかを見ていきましょう。

衆議院の解散後は?その後の順序はどうなるの?

選挙の立候補者掲示板

衆議院が解散されると、その後は次の順序で進んでいきます。

衆議院解散後の流れ
  1. 衆議院の解散
  2. 解散から40日以内衆議院議員の総選挙
  3. 選挙の日から30日以内特別国会を召集(しょうしゅう)
  4. 内閣の総辞職
  5. 新たに選ばれた議員を含む国会で内閣総理大臣の指名選挙
  6. 内閣総理大臣(首相)は内閣を組閣(各国務大臣の任命)
  7. 新内閣の発足

この順序は日本国憲法で規定されているよ。

パパクマ

そして解散したあとも内閣はそのまま機能して職務にあたり、選挙後に特別国会が召集された時点で総辞職をすることになっています。国の政治が滞らないようにするためですね。

内閣総理大臣の指名選挙についてはこちらにまとめました。

投票内閣総理大臣指名選挙の仕組み!時期はいつ行われるの?

次は、衆議院の総選挙には費用はいくらかかるのかも、見てみましょう。

衆議院の解散総選挙にかかる費用はいくら?

東京スカイツリー

それでは衆議院の解散の結果、総選挙をするにあたりいくら費用がかかるのでしょうか?

2014年12月の衆議院議員の総選挙の予算がニュースでも取り上げられていました。

~引用ここから~
衆院選に631億円の国費/政府、予備費使用を決定

政府は28日、衆院選の関連経費を賄うために2014年度一般会計の予備費から631億円を充てることを閣議決定した。麻生太郎財務相は閣議後の記者会見で「この時期に600億円の金をかけていかがなものかという意見を知らないわけではないが、必要な決定だったと思う」と述べた。

(後略)

出典:四国新聞社より

~引用ここまで~

フウクマ

631億円・・・

631億円なんて私のような庶民にはまったくピンときませんので、何ができるくらいの金額かネットで検索してみました。するとちょうど良いのがありました^^

東京スカイツリーの総事業費:650億円

東京の名所、スカイツリーの総事業費が近かったです(笑)

やっぱり、多額の費用がかかるんですね(^_^;

必要とはいえこれだけのお金を使って選挙をするのなら、有効に活用して国を運営していってほしいと思うよね。

パパクマ

さいごに

衆議院はなぜ解散するの?でした。

なんだか漢字が多くなってしまいました。わかりやすかったら良いのですが(^^;

ちなみ選挙の日はどこのテレビ局も選挙一色ですね。私も子どもの頃、休みの終わる日曜の夜がさらに「つまらなく」なった記憶があります(笑)

13 COMMENTS

匿名

たしか総理がなんらかで死亡したときもそうじしょくという形になりましたよね?

返信する
ヤナイ

そうですね。

憲法で内閣総理大臣が欠けた場合は、総辞職しなければならない、という規定があります。

返信する
匿名

今で言えば、安部さんが選んだ人達で(安倍)内閣は構成されているので、総理が安部さんじゃなくなったら必然的に内閣閣僚は辞めて、新しい総理が内閣人事を選び直すことになります

返信する
ななぽん

ニュースを見ていても政治の事がいまいち良く分からなかったのですが、大変分かりやすい解説で勉強になりました。

返信する
ヤナイ

ななぽんさま、こんにちは。

コメント、ありがとうございます。
政治のこと、もう少しわかりやすく、学校で教えてくれたら良いのですが(^^;

返信する
ヤナイ

関口さま、こんにちは!
コメントありがとうございます!
(名字だけなのでそのままですが、困る場合はイニシャルに変更しますね)

返信する
sp

目からウロコで、こんなに分かりやすいサイトを初めて目にしました!
サルでもわかりますw

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です