先日、当ブログに記事のテーマについて、
リクエストをいただきました^^
「もっともっとわかりやすく円高ドル安&円安ドル高」
と、
「相場の変動について起こる、私たちの生活の影響について
超基礎から応用まで解説してほしい」
というものです。
そこで、まずは円高と円安について、
図と例文を使って、わかりやすくご紹介しますね!
円高とは?図と例文でわかりやすく!
円高とは、円高ドル安など、他の通貨に対して、
円が強く(高く)なった場合に使います。
1ドル=90円になったら、
10円の円高です。
でも、90円って100円より10円安いので、
円安じゃないの?って思ってしまいそうですよね(^^;
そのため、ドルを別の商品に置き換えて、考えてみます。
(女性達の間で大人気!)
1ゼリー=100円です。
ゼリー1つ買うのに、100円が必要です。
女性は、争うようにして、このゼリーを買いました。
しかし、このゼリー、よく売れるものだから、
生産者が大量に作って、たくさん売ることにしました。
すると、あまりに作りすぎたため、若い女性が全員ヤセてしまい、
痩せゼリーは売れなくなってしまいました。
すると、ゼリーはお店で余り始めました。
100円では売れないので、値段が下がり始めたんです。
1ゼリー=80円です。
最初は100円であった、ゼリーの値段(=価値)は、
80円になりました(20円のゼリー安)。
この時、ゼリーは100円⇒80円の、
ゼリー安円高となるワケですね。
これが円高です。
そして、このゼリーをドルに置き換えると、
ドル安円高の説明になります(#^.^#)
円安とは?図と例文でわかりやすく!
円安とは、円安ドル高など、他の通貨に対して、
円が弱く(安く)なった場合に使います。
1ドル=110円になったら、
10円の円安です。
でも、やはり110円って100円より10円高いので、
円高でしょ?って思ってしまいそうですよね。
(文章が似ているのは、決して手抜きではありませんw)
そのため、ドルを先ほどのゼリーに置き換えて、考えてみます。
前回は、作りすぎてゼリー安になってしまいました。
そこで、ゼリーを改良して、飲みやすいカプセル状にした上、
今回はプレミア戦略をとって、限定発売としました。
新ゼリーの値段は、1ゼリー=100円です。
ゼリー1つ買うのに、100円が必要です。
女性は、やはり争うようにして、このゼリーを買いました。
しかしこのゼリー、限定発売なので、すぐに品薄になりました。
とてもよく売れるので、お店はゼリーを高く売り始めました。
1ゼリー=120円です。
最初は100円であった、ゼリーの値段(=価値)は、
120円になりました(20円のゼリー高)。
この時、ゼリーは100円⇒120円の、
ゼリー高円安となるワケです。
これが円安です。
そして、このゼリーをドルに置き換えると、
同じくドル高円安の説明になります(笑)
さいごに
円高と円安の説明でした!
次回、為替の変動は、
私達の生活にはどんな影響があるの?です。
あと、今回のリクエストを頂いた、
H様にご連絡です。
エラーで送信できませんでした。
メールアドレスはあっていますでしょうか?
ではまた次回にお会いしましょう!
今朝からまた勉強をしようとしましたら、な、なんと先生から返信が来ているではないですかー!(確認したのは職場のコンピュータです。)なんか、ほんとに感謝感激です。ありがとうございました。「見た目の円の数字が低いのに円高」というトリッキーなところも指摘していただき、またわかりやすくご教授していただきましてありがとうございました。「もっともっと~」シリーズをこれからも楽しみにしています。
追伸:初歩的な(やってはいけないこと)間違いをしましてご迷惑をかけましたことをお詫びします。
K・H(※氏名はイニシャルに変更しました)
K・H様、こんにちは!
ご連絡がとれて、良かったです^^
あと、先生だなんて、恐縮です。。。
またこれからも、当ブログを宜しくお願い致しますm(_ _)m
PS.リクエストがあれば、記事にできそうであればしていきますので、良ろしければどうぞ^^